保育者のための心の仕組みを知る本 ストレスを活かす
オススメ度
価格:1620 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
ストレスを活かす心を守る 掛札逸美 柚木ミサト ぎょうせいホゴシャ ノ タメノ ココロ ノ シクミ オ シル ホン カケフダ,イツミ ユギ,ミサト 発行年月:2017年07月 ページ数:139p サイズ:単行本 ISBN:9784324103463 掛札逸美(カケフダイツミ) 心理学博士、NPO法人保育の安全研究・教育センター代表。1964年生まれ。筑波大学卒。健診団体広報室に10年以上勤務。2003年、コロラド州立大学大学院に留学(社会心理学/健康心理学)。2008年2月、心理学博士号取得。2008年6月から2013年3月まで、産業技術総合研究所特別研究員。2013年4月、センター設立、現職 柚木ミサト(ユギミサト) 画家・デザイナー。1965年生まれ。東京デザイナー学院(現名古屋デザイナー学院)卒。イラスト専門のプロダクションを経て独立。2011年から現在は、画家としての活動に転換しつつ、絵本や挿絵など書籍を好んで製作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ストレスは悪いもの?(ストレスは悪いもの?それは大きな誤解です/悪いストレスと良いストレスの線引き/あなたの見方と行動がストレスの影響を決める)/第2章 「いやだなあ」は自分で変えられる(ストレスに対する反応は2段階/ストレス評価のしかたは、人それぞれのクセ/ストレスに対する評価(認知)の習慣は変えられる)/第3章 見方を変える、考え方を変える、行動を変える(見方、行動の習慣を変える方法/トンネル・ビジョン:今、目の前にある問題が本当の問題?)/第4章 自分の感情を認めてあげる。「今、ここ」にいてみる(自分自身の感情を眺めてみる/心身の健康に効果のあるマインドフルネス/感情や解釈、反応の習慣を少しずつ変えていく/マインドフルネス・トレーニング/「これが不安なんだね」と知ることで安心する/自分自身の本当の理解者になるために)/第5章 ストレスを活かし、心を守るために(ストレスを感じた時の2つの対処方法/「ダメだ!」のサインが出たら専門家へ/これはアドバイス?それともパワハラ?/「働く者として大切にされている」と感じる環境) 本 人文・思想・社会 その他

詳細を見る

送料無料

送料無料 カラコン

送料無料 通販

送料無料 英語

送料無料 通販 ファッシ

送料無料 お菓子

送料無料 仕組み

送料無料 スイーツ

スポンサードリンク

リンクサイト

サポートサイト

楽天ウェブサービスセンター
トップへ戻る
重金属 デトックス